皆さん、こんにちは。大阪市を中心に、関西エリアでビルや商業施設などの設備工事を手掛けている大都クリーン開発株式会社です。
設備工事業界は、建物の機能性や快適さを保つために欠かせない重要な役割を果たしています。しかし、近年では技術革新や社会的な変化に伴い、さまざまな課題が浮上しており、業界の未来に関心が高まっています。
本記事では、設備工事業界が直面している現状や今後の展望、さらにこの業界で働くことの魅力について、詳しくご紹介していきます。
■設備工事業界の現状
設備工事業界は、建物の電気、空調、給排水、消防設備など、日常の快適さを支える重要な役割を担っています。しかし、近年ではいくつかの課題が浮き彫りになっており、業界全体に大きな影響を及ぼしています。
・設備投資コストの急激な上昇
近年、設備工事にかかる費用が急速に上昇しています。その背景には、原材料の価格上昇、人件費の増加、さらには技術の高度化による機器や設備の価格上昇が挙げられます。これにより、建設プロジェクト全体のコストが膨らみ、発注者側の負担が増えているのが現状です。
・人材確保の困難化
設備工事業界では、労働人口の減少や若年層の建設業離れ、熟練技術者の高齢化などが原因で、人材確保が非常に困難になっています。少子高齢化による人手不足が進み、熟練技術者が引退することで業界はさらに厳しい状況に置かれています。この人材不足により、工期の遅延や品質の低下といったリスクが高まり、業界全体が対策を講じる必要に迫られています。
■設備工事業界の今後の見通しは?
設備工事業界は、さまざまな課題に直面している一方で、明るい展望も広がっています。特に、老朽化した建物や設備の更新ニーズが高まっており、オフィスビルやマンションの大規模修繕、商業施設のリノベーションといった分野では、今後も安定した需要が期待されています。高度経済成長期に建てられた建物が更新時期を迎えており、これらの改修工事が今後の業界の成長を支える重要な要素となっています。
また、IoTやAIといった先端技術の導入により、設備管理の高度化が進むことも見逃せません。遠隔監視システムや予防保全の導入が進むことで、効率的な設備運用が可能になり、エネルギー効率の最適化も期待されています。これにより、設備工事の現場では新しい技術やスキルが必要とされ、業界の働き方や求められるスキルにも大きな変化がもたらされるでしょう。
■設備工事業界の働きやすさと魅力
設備工事業界は、これから就職や転職を考えている方々にとっても、非常に魅力的な選択肢です。安定した需要と今後の成長が見込まれる中で、業界の働きやすさや魅力に注目が集まっています。現在の課題を踏まえつつ、業界の将来性を正確に理解することで、キャリア選択の指針となるでしょう。それでは、設備工事業界の今後の見通しについて詳しく見ていきましょう。
・安定した需要
老朽化した建物や設備の更新ニーズが高まっていることから、設備工事業界は今後も安定した需要が期待されています。オフィスビルの設備更新、マンションの大規模修繕、さらには商業施設のリノベーションなど、幅広い分野での施工が増加しており、長期的な業界成長が見込まれています。この需要は今後も継続するため、設備工事業界は安定した市場を誇る業界といえるでしょう。
・設備工事業界は未経験でも活躍できる!
設備工事業界は、未経験者でも活躍できるチャンスが多い業界です。この業界では、実際の現場での経験や、先輩からの指導を通じてスキルを身に付けることが可能です。特に、施工の基本から丁寧に教えてもらえる環境が整っているため、初めてこの業界に足を踏み入れる方でも安心してスタートを切ることができます。
また、資格取得のサポートが充実している企業も多く、未経験からスタートした社員が、キャリアを積みながら専門的な資格を取得し、ステップアップできるのも設備工事業界の魅力です。実践的なスキルを身に付けつつ、資格取得によってさらにキャリアの幅が広がるため、長期的に安定した職場環境で働けるという点も大きな魅力となっています。
■設備工事業界で成功するためのポイント
設備工事業界で長期的に成功し、安定したキャリアを築いていくためには、いくつか重要なポイントがあります。ここでは、その中でも特に大切な2つの要素に焦点を当てて解説します。
・現場でのコミュニケーション力の重要性
設備工事の現場では、さまざまな専門職の人々が協力し合って作業を進めます。そのため、他職種のスタッフや上司、クライアントとの円滑なコミュニケーションが不可欠です。情報の共有や問題解決のための連絡がスムーズに行われることで、作業効率が上がり、現場の安全性も確保されます。さらに、良好なコミュニケーションは、信頼関係の構築にもつながり、チーム全体のパフォーマンス向上に大きく貢献します。
・継続的なスキルアップ
技術の進歩が著しい設備工事業界では、新しい知識やスキルの習得が欠かせません。電気工事士や管工事施工管理技士などの資格を取得することで、専門的な知識が証明され、キャリアアップや収入向上につながります。また、最新の技術動向を把握し、実務に反映する力も重要です。特に、省エネ技術や新しい設備管理方法の導入が進んでいる今、積極的に学び続ける姿勢が業界での成功を左右します。
■まとめ
設備工事業界は、人材不足やコスト増といった課題に直面している一方で、技術革新や安定した需要に支えられ、将来性のある業界です。特に、老朽化した建物の設備更新ニーズの高まりや、IoT・AIといった新技術の導入により、今後も業界の重要性は増していくでしょう。
建物の快適性と機能性を維持するという重要な役割を担う設備工事業界は、私たちの日常生活に欠かせない存在です。社会インフラの維持と発展を支えながら、技術革新によってますます成長する可能性を秘めています。今後も、課題を克服しながらさらなる発展が期待されるこの業界で、あなたも新たなキャリアをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
■大都クリーン開発では、設備メンテナンスや設備施工管理を募集しています!
大都クリーン開発は大阪府大阪市を拠点に、ビルや商業施設における水道・電気・空調などのメンテナンスや設備工事業務を行っている会社です。創業40年以上の業歴があり、有名物件を含む多くの施設の工事を手掛けてきました。現在、設備メンテナンスの作業員と設備施工管理を募集しております。
弊社は1級管工事施工管理技士をはじめ、各種資格を保有するスタッフが在籍。頼りになる先輩が多く、しっかり現場で教えてくれます。研修制度も充実しており、未経験でも安心して働ける環境が整っています。実際に、未経験で入社したスタッフや若手社員、さらに女性社員も活躍中です。
現場はビルやマンションや学校、飲食店などさまざま。多種多様な現場を経験できるので、業務を通じて専門的な知識と技術を習得できます。キャリア選択も自由自在で、各種工事や設備メンテナンスのプロになることも、施工管理になることもできます。
仕事量は安定していて残業はほぼなく、ワークライフバランスも取れた働き方が可能です。資格取得支援制度も設けられているので、資格の取得にかかる経費の心配はいりません。さらに資格手当もつくので、資格を取得すれば収入アップにもつながります。その他、甲子園の年間シート支給など、ユニークな福利厚生が用意されています。
設備工事は多くの施設で必要とされるので、なくなる可能性が低く安定して働きやすい仕事です。皆さんも、設備工事や施工管理の仕事に挑戦してみませんか? 興味のある方はお気軽にご連絡ください。
▼関連記事▼
》設備工事はきついって本当? その理由とやりがい、向いている人の特徴を紹介
》設備施工管理はやめとけと言われる理由は?働くメリットや向いている人の特徴を紹介
》設備メンテナンスに資格は必要?資格を取得するメリットや取得すべきおすすめの資格を紹介!
》設備メンテナンスの年収はどれくらい?年収アップのコツや会社の選び方を紹介!
》建設業の週休2日制はいつから義務化される?導入後のメリットと課題とは